
介護保険にて要介護3以上の認定がでている方。
ご入居の受け入れができない方(IVH(中心静脈栄養法)、気管カニューレ、経鼻栄養の方)
パンフレット・料金表.pdf – Adobe Acrobat ドキュメント [1.2 MB]

「老人ホームでは、一日何をして生活しているのか?」と、よく聞かれます。
そこで、ユニットでの一日を生活を取材し、掲載することになりました!入居者様の一日をご覧ください。
7:00~
- 起床~朝食
- おはようございます!介護スタッフが入居者様と元気な挨拶を交わします。むさしの園わかばでは入居者様の体調に合わせ、減塩食やソフト食など様々な食事形態をご用意しています。
9:00~
- 地域との交流
- 今日はむさしの園わかば周辺にある保育所の子どもたちと交流会を行いました。元気で活発な子どもたちを前にしてユニットフロア内も一層活気に満ち溢れています。一緒に歌を歌い、コミュニケーションをとることで入居者様も楽しくなります。
12:00~
- 昼食
- お昼ご飯は“ちらし寿司”で、昼食の支度を入居者様と一緒に行いました。ユニットにご入居されている方の中で自発的にスタッフに協力してくれる方もいます。お食事の盛り付けをしたり、こうして一緒にお手伝いしてくれるとスタッフとの仲も更に深まります。
14:00~
- ご入浴
- むさしの園わかばでは、“入浴したいタイミングでご入浴ができる”ように努めています。朝に入りたい入居者様もいれば、お昼頃に入りたい方などもいらっしゃいます。この日は昼食後に入りたいという事で、スタッフが介助に入ります。わかばでは1ユニット毎に個浴があり、入居者様の身体状況に合わせて3種類の浴室を提供しています。
15:00~
- おやつ
- おやつの時間になると、お飲み物と一緒に本日のおやつを提供します。おやつはゼリーや和菓子、イベントをする日では一緒にパンケーキを作り、スタッフと一緒に食べることもあります。
18:00~
- 夕食
- 本日の夕食はサンマの塩焼きです。むさしの園は食事にこだわっており、魚屋、八百屋、精肉店それぞれと契約し、また調理する厨房にはスチームコンベクションがあります。このスチームコンベクションで焼くサンマは格別です!
20:00~
- 就寝
- 夕食を済ませ、テレビを見たりスタッフとお話をしていたらもうお休みの時間です。むさしの園わかばのベッドは全自動で、入居者様1人ひとりに合った姿勢で安心して寝ることが出来ます。また、拘縮などにより四肢が当たっている場合はスネーククッションなどを使い、褥瘡予防に努めています。

寝たきりの方でも褥瘡にならないよう、各ユニットに低反発マットレスを4室設けています。
感染症予防のため、全室に加湿機能付きエアコンとユニット共用スペースに
大型加湿機能付き空調機、オゾン発生器を完備し、インフルエンザやノロウイルスの防止に努めております。
トイレは全てウォシュレット付き暖房便座を完備しています。

夜間の緊急時の対応は、緊急連絡体制に基づいてオンコール対応することで看護師が駆けつけます。
到着した看護師の判断で嘱託医又は近隣の協力病院へ連絡して、搬送受診など対処を行います。
主な協力病院(ともえクリニック・埼玉石心会病院)
Copyright © 社会福祉法人至福の会 むさしの園 All Rights Reserved.